パソコンって何だろう??のパソコン専門うんちく情報サイト

パソコンコンプレックス

デスクトップ型パソコン

デスクトップ型パソコン

デスクトップパソコンとは、主に机や台の上に置くことを想定されているもので、パソコンのタイプとしては最も多い形なのではないでしょうか? 

このデスクトップ型パソコンは、大きさの制約がほとんどないために、内部に様々な部品・例えばマザーボードやグラフィックボードなどが詰まれており、そのスペースも余裕があるため、様々なパーツが収納できるという利点を生かして、その本体の箱の中に様々な市販品のパーツなどを搭載することによって、カスタマイズ性を高めているのが特徴となっています。

また、こうしたデスクトップ型のパソコンはカスタマイズ性に富んでいるという特徴を生かして、メーカー製だけでなく、様々なBTOメーカーと呼ばれるパソコンの受注生産を行うパソコンメーカーや、パソコンパーツメーカーが、マザーボードやグラフィックボードなどの部品を始めからバラバラの形で販売しています。
こうしたメーカーは、始めからカスタマイズされることを前提にした作りとなっていることもあって、パーツを一つ一つ自らの目と手で選ぶ、自作パソコンファンが増える一因ともなりました。
特に、最近は高性能なパソコン関連の部品も、日に日に値段が下がってきており、現在では、通常メールやインターネットなどを行うのであれば、安いパーツを使用し、自作などで済ませられるほどになっています。

こうしたデスクトップ型のパソコンは、その外観のデザインにも遊び心を出すことも出来るようになり、サイバーチックなデザインのもの・シンプルに黒や白で一色になっているようなもの・女性に向けた形のもの・最近流行の省スペース型で丸みを帯びたファッショナブルなもの・果てはアニメやマンガのキャラクターの顔であったり、その姿がそのままパソコンの本体となっているようなものが現れるまでに至りました。

このように、据え置き型としてのデスクトップ型のパソコンは、高性能を追求していくには一番うってつけの形状をしています。
据え置き型のメリットは、まずノートパソコンに比べて、物理的な破損の恐れが少ないことが挙げられます。
どこへでも持ち運びが可能なノート型パソコンは、その移動の最中に破損する可能性が極端に増えてきます。
また、その移動中に紛失や盗難などといった、破損以外のリスクすらあります。
さらに、実際の使用においても、ノートパソコンは基本的にバッテリー駆動となっています。
こうしたバッテリー駆動のものは、充電しなければ、いつかは電池が切れてしまいます。
特にビジネス用途で、パソコンを外へ持ち出すという必要がないのであれば、基本はデスクトップ型の方が良いでしょう。

さらに、デスクトップ型はノートパソコンに比べ、価格対性能で言えば、圧倒的にデスクトップ型に軍配が上がります。
デスクトップ型のパソコンに比べ、ノート型は、その筐体のサイズから、省スペース・省電力などといった項目について、デスクトップ型よりも重点的に強化されています。
そのため、スペックはデスクトップ型に比べて低くなることがあり、
その分、デスクトップ型のほうに軍配が上がるというわけです。

一体型パソコン

最近は一体型パソコンと呼ばれているパソコンが増えてきています。
(特にソニーからの商品が目立ちますね。

この一体型パソコンとは、モニター・キーボード・そしてパソコン本体が、その名の通りに一体型となっているものです。
商品によっては、タッチパネル・デバイスを装備しているものもあり、こうした商品になると、デスクトップ型では「モニター・キーボード・マウス」の最低三点の外付けデバイスが必要だったものが、この一体型パソコンでは、この「一台」だけあれば、外付けのデバイスが何一つ無くとも、支障がないという形となっていることが特徴となっています。

理由は、スタイルとシンプルさを求める人たちに向けたものであり、基本的にデスクトップ的な使い方に凄く似ているというのも大きな特徴です。(ただし、スペック的にはノート型と似ている部分も。)

こうした一体型パソコンは、スマートにパソコンを使用したいという人たちのニーズにこたえてはいるものの、
反面、全てが一体型となっているため、例えばモニターが壊れた場合、本体ごと修理に出さないといけなくなり、その分、修理代も高くついてしまうという恐れがあることでしょう。
または、キーボードやモニターを違うものに変えようとしても、「一体型」なので、その交換は非常に困難となってしまいます。

pickup

大阪でフリーランスエンジニアになる

Last update:2023/9/15